MENU

日焼け防止には何色の帽子が良い?色によって効果の違いは?紫外線についても解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

日焼け防止には帽子の色も重要ですよね。

帽子の色で紫外線をより効果的に防ぐことができます。

今回は、日焼け防止に効果のある帽子の色などについてお伝えします。

目次

紫外線について

紫外線を通しにくい色は?

一般的に、紫外線を通しにくい色として黒が効果的です。

紫外線透過率を見ると、白は19.37%、黒は1.67%となっています。

つまり、黒の方が紫外線をより遮断しやすい色と言えます。

紫外線が強くなる時期は?

A(紫外線A波)とUVB(紫外線B波)があり、一年の中で紫外線が強いピークの時期は次の通りです。

  • UVAのピークは4月から8月
  • UVBのピークは5月から8月

特にUVAは一年を通して降り注ぐため、季節に関係なく紫外線対策が必要です。

紫外線が強い時期は、4月から8月頃になります。夏に向けて紫外線が強くなり、冬には弱くなります。

これは大気を通過する距離が関係しています。夏至(6月20日頃)には太陽の高度が最も高くなり、紫外線が強く降り注ぎます。

一方、冬至(12月20日頃)には太陽の高度が低くなり、紫外線は弱くなります。

紫外線が強い時間帯はいつ?

時間帯ごとの紫外線の強さはUVインデックスで示されます。

UVインデックスは紫外線の強さを指標化し、人体への影響度を示します。UVインデックスが中程度(3~5)以上であれば紫外線対策が必要です。

月別に見ると、紫外線が中程度以上の強さになる時間帯は以下の通りです。

  • 2月:11時~13時
  • 3月:10時~14時
  • 4月:9時~15時
  • 5月:8時~15時
  • 6月:8時~15時
  • 7月:8時~15時
  • 8月:8時~15時
  • 9月:9時~15時
  • 10月:9時~15時
  • 11月:10時~12時

日焼け防止に適している素材は?

日焼け防止に効果的な帽子を選ぶ際には、色だけでなく素材にも注意が必要です。

最近ではUVカット素材の帽子が人気で、紫外線を効果的に遮断してくれます。

UVカット素材は、繊維表面にコーティング剤を施したり、セラミック粒子を繊維に練り込んだりしたものです。

つばの大きさは?

また、日焼けを防ぐためには帽子のつばの大きさも重要です。

つばの長さによって顔に当たる紫外線をカットできる割合が異なります。

例えば、つばが3cmだと35%、7cmだと60%、10cmだと70%の紫外線をカットできます。

日焼け防止ができるおすすめの帽子

日焼け防止のためのおしゃれでおすすめの帽子も紹介します。

目的や用途に合わせてデザインや色々なタイプがありますので、自分に合った帽子を選ぶと良いでしょう。

日焼けクリームも忘れずに

最後に、帽子だけでなく日焼け止めクリームなども使用することが大切です。

特に首の後ろなど、帽子ではカバーしきれない部分もしっかりと対策をすることが必要ですね。

まとめ

今回は、日焼け防止に適している帽子についてお伝えしました。

色は白と比べると黒の方が紫外線を通しにくく、

3~4月頃から、徐々に紫外線は強くなり始めます。

時間帯は、朝から夕方までが強くなりますので、気をつけてください。

日焼け防止をしながら夏の季節も楽しんでくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次