MENU

七夕に願い事をする理由は?誰が叶えてくれるの?いつ書くのがいい?

当ページのリンクには広告が含まれています。

7月7日は七夕ですが、願い事はもう決まりましたか?

でも、なぜ七夕に願い事をするのでしょうか?

神社で願うのとは違って、誰がその願いを叶えてくれるのでしょう。

また、願い事はいつ書くのが最適なのでしょうか? 七夕の願い事について詳しく見ていきましょう。

目次

七夕に願い事をする理由

七夕に願い事をする習慣は、中国の伝統行事「乞巧奠(きこうでん)」が由来です。

この行事は7月7日に見える「こと座」のベガ(織姫星)にちなみ、女性たちが裁縫や織り物の技術向上を祈るものでした。

奈良時代に日本に伝わり、時代を経るごとに様々な願い事をする風習へと発展しました。

七夕の物語

七夕の物語には、天の川を隔てて年に一度だけ会える織姫と彦星の恋物語が含まれています。

このロマンチックな話が、人々が願い事をするきっかけとなりました。

短冊に願い事を書く習慣

昔、糸が高価だったため、代わりに紙を切って供えたのが短冊の始まりです。

五色の短冊は陰陽五行説に基づき、それぞれの色に意味があります。

例えば、学業の願い事は紫(黒)、感謝は赤、人間関係は黄色といった具合に、願いに合った色の短冊に書くのが良いとされています。

短冊を飾るようになった時期

七夕で、笹に短冊を飾る習慣になったのはいつなんだろ?

上記でもお伝えしたように、七夕自体の起源は中国の「乞巧奠(きこうでん)」という行事で、これが奈良時代に日本に伝わり、宮中行事として定着しました。

ただ、七夕に短冊を飾る習慣は、江戸時代から始まったとされています。

庶民の間で七夕を祝う習慣が広まったのは江戸時代になってからです。

短冊に願い事を書く習慣もこの頃から広まりました。

当初は、女性が手芸や書道の技術向上を願う行事でしたが、次第に子供たちの学業成就や家族の健康、豊作など、様々な願い事を短冊に書くようになりました。

このようにして、現代のような七夕の形が形成されました。

笹の葉に短冊を飾る理由

笹は一年中緑を保つ常緑植物で、その生命力から神聖視されてきました。

七夕では、笹を神の依り代とし、願いを込めた短冊や飾りを吊るすことで、願いが天に届くようにと祈ります。

また、笹の葉が風に揺れる音は神様を招く音とも言われ、その音が願いを天に届けるとされています。

七夕の願い事は誰が叶えるの?

七夕に願い事をすると、その願いは誰が叶えてくれるのでしょうか?

実は、この質問に対する答えにはいくつかの説があります。

しかし、一般的には、七夕の願い事は特定の存在によって叶えられるものではなく、自分自身の努力によって実現されるものと考えられています。

織姫が叶える説

一説には、織姫が願い事を叶えてくれるというものがあります。

織姫は織物の名手であり、「織物や裁縫の技術が上達するように」といった願い事が織姫に関連付けられています。

しかし、実際には織姫が直接願いを叶えるのではなく、織姫のように技術が向上することを願うという意味合いが強いです。

天帝が叶える説

別の説では、天帝が願い事を叶えるとされています。

天帝は織姫の父で、彼の力によって織姫と彦星は年に一度しか会えなくなったと伝えられています。

天帝は強大な力を持つものの、努力を惜しむ者の願いは叶えず、努力する者を手助けする存在とされています。

誰も叶えてくれない説

さらに、七夕の願い事は誰も叶えてくれないという説もあります。

この説では、七夕の願い事は自分で叶えるために努力するものであり、願掛けや目標の設定、決意表明としての意味が強調されています。

七夕の願い事はいつ書くのがいい?

七夕の願い事を書くのに最適なタイミングは、一般的に七夕の日である7月7日、その前日や当日とされています。

この時期に願い事を書くと、天に届きやすいとされています。

また、家族や友人と一緒に願い事を書くことで、その願いがより強くなるとも言われています。

地域によっては、七夕を祝う時期が異なる場合もあります。

例えば、東京や神奈川など関東地方では新暦の7月7日に祝いますが、旧暦を守る地域では8月の第一週が七夕の期間となることが多いです。

地域の風習に合わせて願い事を書くタイミングを選ぶと良いでしょう。

七夕飾りの片付けのタイミングは?

七夕飾りは7月7日中に片付けるのが望ましく、飾りを片付けることも願いが叶うための一部と考えられています。

大切なのは、心を込めて願い事を書くことです。この行為自体が、願いを叶えるための一歩となります。

まとめ

今回は、七夕の願い事について、由来やいつ短冊を書けば良いか?などについてお伝えしました。

七夕の願い事は、自分が努力する決意表明のようなものです。

自分自身の努力なしには本当の意味で願いは叶わないかもしれません。

年に一度、願い事を書くことで自分の決意を新たにするのは、とても良いことだと思います。

七夕までに、どんな願い事にするのか、いくつか候補を出してみて、その中から選ぶのも良いでしょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次